通話料金を半額にする方法 楽天でんわアプリのメリット・デメリットを解説
携帯電話の通話料金はまともに利用していると高いですね。
生活費を見直したいと思っている方の中には、通話料金を減らす方法はないかと思っている方も多いのではないでしょうか。
私は現在「楽天でんわ」という通話アプリを利用して、通話料金を半額に抑えています。
この記事では、楽天が提供している通話アプリの「楽天でんわ」についてご紹介するとともに、メリットやデメリットについて解説いたします。
お急ぎの方向けに、メリットとデメリットをまとめましたので、ご確認ください。
楽天でんわのメリット
・通話料金を半額にできる
・自分の電話番号がそのまま相手に表示される
・電話回線を利用しているので音質が良い
・利用料金100円毎に、楽天スーパーポイントが1ポイントもらえる
・利用料金以外の費用はかからない
・自分の電話番号がそのまま相手に表示される
・電話回線を利用しているので音質が良い
・利用料金100円毎に、楽天スーパーポイントが1ポイントもらえる
・利用料金以外の費用はかからない
楽天でんわのデメリット
・通話が安くなるプランに加入していた場合でも、30秒10円で上書きされてしまう
・発信専用のアプリのため、受信に関する情報は記録できない
・フリーダイヤル、ナビダイヤル、緊急電話(110番)には利用できない
・発信専用のアプリのため、受信に関する情報は記録できない
・フリーダイヤル、ナビダイヤル、緊急電話(110番)には利用できない
それぞれ解説いたします。
通話料金を半額にできる
この楽天でんわのアプリを利用すると、通話料金が半額の30秒10円+税に抑えることができます。
30秒20円+税で仮に10分通話すると、400円+税の料金がかかります。
1回の電話でこれだけの金額がかかってしまうのは高いですね。
このアプリを利用して10分通話した場合、半額の200円+税になりますので、かなりの節約になりますね。
自分の電話番号がそのまま相手に表示される
通話を節約するアプリを利用すると、頭に識別番号が自動で追加されます。
楽天でんわも識別番号が自動で追加されます。
その識別番号は相手に通知はされず、電話番号がそのまま相手に着信しますので、誰から掛かってきたかわからないということはなく安心です。
電話回線を利用しているので音質が良い
楽天でんわは、電話回線を利用しているため、通話品質が良いのが特徴です。
IP電話のようにパケット通信とは異なり、ぶちぶち途切れたり、聞き取りにくかったりといった通信が不安定になることを防止することができます。
大切な電話の時にきちんと通話ができるのは嬉しいですね。
利用料金100円毎に、楽天スーパーポイントが1ポイントもらえる
楽天でんわを利用して通話した場合、料金100円毎に1ポイントの楽天スーパーポイントがもらえます。
そのため、クレジットカードを楽天カードに登録すると、利用料金の決済分に対しても1ポイントの楽天スーパーポイントがもらえますので、ポイントの二重取りができます。
もちろん、他のクレジットカードを利用しても、そのカードのポイントがもらえて二重取りはできます。
利用料金以外の費用はかからない
登録料金やその他、利用した料金以外以外は掛かりません。
仮に登録しても、利用しなければ費用は掛かりませんので、使った分だけ後で支払うという形になります。
魅力あるサービスですね。
次に、デメリットについて解説いたします。
通話が安くなるプランに加入していた場合でも、30秒10円で上書きされてしまう
通信会社のサービスで、通話がお得になるプランに加入していた場合、そのプランとは関係なく30秒10円+税の通話料金がかかりますので注意が必要です。
お得なアプリですが、利用する時に自分が加入しているプランを確認しておく必要があります。
そのため、加入しているプランが時間による場合、特定の相手の場合に無料だったりする場合、その時は楽天でんわを利用しないなど使い分けが必要となります。
発信専用のアプリのため、受信に関する情報は記録できない
楽天でんわは、発信専用のアプリのため、受信に関する情報は記録したり、登録することはできません。
発信に関しては、登録してある情報を利用できますので、番号を確認して入力するという手間は掛かりませんのでご安心下さい。
フリーダイヤル、ナビダイヤル、緊急電話(110番)には利用できない
フリーダイヤル、ナビダイヤル、緊急電話(110番)には発信できません。
フリーダイヤルは元々無料ですから、アプリを通して電話をかける必要性がありませんね。
楽天でんわの利用登録
楽天でんわを利用するには、まずは利用登録する4つのステップが必要になります。
楽天でんわを利用するには
・楽天の利用登録を行う
・楽天会員への登録
・クレジットカードの登録
・楽天でんわのIDとパスワードを控える
楽天の利用登録を行う
楽天でんわのページから利用登録します。
※記事の最後にトップページにリンクするバナーをご用意致しましたので、こちらから登録して頂いても大丈夫です。
楽天でんわのトップページから、利用登録はこちらをクリックします。
楽天会員への登録
楽天カードを持っていたり、楽天ショッピングで買い物をしたり楽天関連で何か登録や買い物をしたことがある方は、楽天会員登録したIDとパスワードが発行されています。
利用登録をする時に、楽天会員のIDとパスワードを確認されますので、お手元に用意しておくと便利です。
まだ、利用した事の無い方は、新規登録はこちらをクリックして、先に楽天会員に登録をしましょう。
クレジットカードの登録
楽天でんわは、クレジットカードでの支払いのみですので、決済用のクレジットカードを登録します。
この時、楽天カードで登録すると100円利用するごとに楽天スーパーポイントが2倍(通話利用分1ポイント+楽天カード決済1ポイント)たまりますので、楽天スーパーポイントをよく貯めている方は楽天カードで登録するとお得です。
もし、クレジットカードを持っていない方は、この機会にクレジットカードを作っておくと便利です。
ご参考までに、年会費無料でお得なクレジットカードを厳選して5枚をこちらに記事としてまとめてありますので是非ご一読ください。
あわせて読みたい
楽天でんわのIDとパスワードを控える
全ての登録が完了すると、楽天でんわのIDとパスワードが表示されますので、メモなどに控えておきます。
楽天でんわのアプリのインストール
続いて、楽天でんわのアプリをインストールします。
iphoneユーザーの方は「APP Store」から、Androidユーザーの方は「Google play store」から「楽天でんわ」と検索してアプリを見つけます。
見つけたら、アプリをインストールします。
楽天でんわのアプリの設定
インストールしたあと、アプリの設定を行います。
アプリを立ち上げるといくつか質問をされますので、許可していきます。
チュートリアルにざっと目を通して、利用方法を確認すれば完了です。
楽天でんわのアプリの使い方
利用方法ですが、楽天でんわのアプリを立ち上げます。
登録してある番号に発信する場合は、連動させた電話帳が見れますので、そこから選んで下さい。
なければ、キーパッドから発信するだけです。
自動で識別子の番号を自動で追加してくれます。
電話する時には、特に識別子のことは意識する必要はありません。
なお、楽天でんわの利用登録からアプリの設定までの流れをこちらにまとめましたので是非ご一読ください。
あわせて読みたい
解約したくなった場合どうすればよいか?
楽天でんわを解約したい場合、アプリをアンインストールするだけでは解約できません。
登録する時と同じく楽天でんわのマイページにアクセスして、あとは解約したい場合の手続きどおり進めるだけで大丈夫です。
楽天でんわは請求が2ヶ月くらい遅いので、解約しても暫くは請求がクレジットカードの方に上がってくると思いますので、支払い登録したカードを解約しないように注意が必要です。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました。
通話料金を半額にできるお得なアプリである楽天でんわについて解説いたしました。
楽天でんわは、通信会社を選びませんので、格安SIMのデータ通信+音声プランを選んでいる方(30秒20円+税)は、節約効果が非常に高いので特におすすめです。
利用した際にポイントがもらえるのも嬉しいですね。
この記事が読んで頂く方のお役に立てば嬉しいです。
通話料金を半額にできるお得なアプリ楽天でんわに興味を持っていただけた方は、導入を検討してみてください。
楽天でんわの導入はこちらから