PayPay(ペイペイ)は、クレジットカードを登録して決済することができますが、条件によって上限額が異なります。
条件のひとつで、PayPayの優良会員として認められると青いバッチが表示されます。
青いバッチが獲得できると上限額がひと月25万円まで決済できるようになり、使い勝手が飛躍的に向上します。
この記事では、私が青いバッチを獲得するまでに、どのように利用して何をしたら獲得できたかをご紹介いたします。
私と同じように、青いバッチの獲得を目指している方の参考になれば幸いです。
最初に青いバッチの獲得を目指す理由ですが、利用できるクレジットカード決済額の上限の違いに起因します。
条件と上限をまとめるとこちらです。
認証とは、3Dセキュアを設定している状態を言います。
これは、クレジットカードを安全に利用するための重要なセキュリティですので、設定することをおすすめします。
認証していないと5,000円までしか利用できず、認証していても月5万円までしか利用できません。
一方、青いバッジを獲得すると、5倍の月25万円と上限が一気に上がり使い勝手が向上します。
PayPayは、大きな還元キャンペーンも度々行われ、利用するとたくさんポイントがもらえるお得なスマホ決済です。
使える場所も加盟店舗はもとより、ヤフーショッピングやヤフオクなどのヤフー関連やソフトバンク関連で利用できるため、利用価値が高いのが大きなメリットです。
利用すればするほどポイントがもらえてお得になりますので、幅広く利用するために上限を上げる必要があるのです。
そもそも青いバッジとは何か? ですが、PayPayの決済額を大きく上げても大丈夫な方である証として獲得できる特別なバッジです。
決済額を優遇してくれますので、PayPayを利用するうえで是非とも獲得したい重要なものです。
実は公式に発表されていません。
そのため、どうすれば確実に青いバッジが獲得できるかはわかっていません。
獲得者の情報を確認すると、人によって実施したことにバラツキがある印象を受けるのではないでしょうか。
そのため、こうすれば獲得できます! という確実な方法はないということを、まずは覚えておいて頂ければと思います。
つまり、どなたかのブログの内容を参考にして、同じような利用金額、利用方法、登録方法の通り実施したとしても、青いバッジが貰える保証はないということです。
手探りで試行錯誤してみるしか方法はありませんが、これから青いバッジを獲得したいと考えている方のために、私が実施したことをお伝えした上で考察していきたいと思います。
私がアプリをインストールして、青いバッジが無いときの状況はこちらでした。
PayPayを利用するために、必要な情報を登録しただけでした。
この状態のまま一ヶ月ほどが経過しましたが、青いバッジは獲得できませんでした。
青いバッジのことを知って是非とも獲得したいと考え、狙ってやったことはこちらです。
以上の4つを登録・利用したところ、その翌日に青いバッジが獲得できました。
狙ってから2日で青いバッジが獲得できたことになります。
正直あまりPayPayを利用して貢献しているとは言えない状況でしたが、この時点で青いバッジが獲得できたのは嬉しかったです。
2回利用して、合計1,700円くらいの金額でした。
しかも、その2回ともクレジットカード決済として利用しました。
PayPayの利用にあたり、チャージは一度もしていません。
青いバッジの獲得までに行ったことやPayPayの利用回数や金額をご覧頂くとわかるとおり、バッジ獲得のためのハードルは決して高くないことがわかります。
確認できた内容から、条件として必要なことを考察するとこちらになると考えられます。
逆に、情報として必要と思われていたことで、青いバッジを獲得するために利用しなかったことはこちらです。
やらなかったこと
PayPayは、大々的にキャンペーンをいくつも展開し、CMもたくさん流して高還元をうたっていますので、利用者獲得に力を入れている時期と考えております。
そのため、身元がしっかりしていて、必要な情報の登録と安全面をきちんとしている利用者に青いバッジを提供して、どんどん利用してもらおうと考えているのではないかと考察しています。
この考えに至った理由ですが、青いバッジに関する"よくある質問"の回答で、太字にした記述の箇所に着目しました。
※実際は太字ではありません。
この「お客様の利用状況によっては、青いバッジの表示状況が変化する場合があります」とは、青いバッジを付与してみたが、PayPayの利用頻度や貢献度が低い場合は、会社の判断で青いバッジを取り消すという意味であると考察しました。
つまり、2019年11月現在の青いバッジ獲得条件として、先ほど述べた通り身元がしっかりしていて、必要な情報の登録と安全面をきちんとしている利用者に付与しているとの考えに至った理由です。
一度付与しても、取り消す判断に至ってもその理由は説明しませんという伏線ではないかと考えています。
私よりPayPayをよく利用していて、決済金額も多いのに獲得できていない方が中にはいるのではないでしょうか。
先に挙げた要件を全て満たしているか一つ一つ確認してみてください。
すると中には、必要な情報を登録していなかった、など何か見つかる場合もあります。
それもクリアーしている方は、以下の要因に当てはまらないか確認してみましょう。
要因1
PayPayの登録内容とヤフーの登録情報が一致していなければ、情報不備で青いバッジがもらえない可能性もあります。
ここまで確認したら、後はコツコツ利用してみて様子を見ながら待ってみましょう。
青いバッジが獲得できない本当の理由はわかりませんので、少しでも獲得できる確率を上げて待つしかありませんので。
最後までご覧頂きありがとうございました。
PayPayは、キャッシュレス決済によってスムーズに支払いもできる便利なアプリです。
キャンペーンを大々的に行っていることもあり、早めに参加し利用すればするほどお得になります。
青いバッジは、利用金額の上限を高くでき幅広く買い物ができるようになることから是非とも欲しいサービスです。
なんとなく利用しているだけですと獲得できない可能性があります。
獲得条件は公表されていないため、こうすれば確実に獲得できるという方法はありません。
私が獲得した時の状況から、何をどのように設定・利用したら獲得できそうかを考察いたしました。
この記事が読んで頂く方のお役に立てば嬉しいです。
条件のひとつで、PayPayの優良会員として認められると青いバッチが表示されます。
青いバッチが獲得できると上限額がひと月25万円まで決済できるようになり、使い勝手が飛躍的に向上します。
この記事では、私が青いバッチを獲得するまでに、どのように利用して何をしたら獲得できたかをご紹介いたします。
私と同じように、青いバッチの獲得を目指している方の参考になれば幸いです。
利用額の違いについて
最初に青いバッチの獲得を目指す理由ですが、利用できるクレジットカード決済額の上限の違いに起因します。
条件と上限をまとめるとこちらです。
クレジットカード | 過去24時間 | 過去30日間 |
---|---|---|
カード+認証+青バッジ | 25万円 | 25万円 |
カード+認証 | 2万円 | 5万円 |
カードのみ(未認証) | 5,000円 | 5,000円 |
認証とは、3Dセキュアを設定している状態を言います。
これは、クレジットカードを安全に利用するための重要なセキュリティですので、設定することをおすすめします。
認証していないと5,000円までしか利用できず、認証していても月5万円までしか利用できません。
一方、青いバッジを獲得すると、5倍の月25万円と上限が一気に上がり使い勝手が向上します。
PayPayは、大きな還元キャンペーンも度々行われ、利用するとたくさんポイントがもらえるお得なスマホ決済です。
使える場所も加盟店舗はもとより、ヤフーショッピングやヤフオクなどのヤフー関連やソフトバンク関連で利用できるため、利用価値が高いのが大きなメリットです。
利用すればするほどポイントがもらえてお得になりますので、幅広く利用するために上限を上げる必要があるのです。
青いバッジとは?
そもそも青いバッジとは何か? ですが、PayPayの決済額を大きく上げても大丈夫な方である証として獲得できる特別なバッジです。
決済額を優遇してくれますので、PayPayを利用するうえで是非とも獲得したい重要なものです。
青いバッジの獲得条件は?
実は公式に発表されていません。
そのため、どうすれば確実に青いバッジが獲得できるかはわかっていません。
獲得者の情報を確認すると、人によって実施したことにバラツキがある印象を受けるのではないでしょうか。
そのため、こうすれば獲得できます! という確実な方法はないということを、まずは覚えておいて頂ければと思います。
つまり、どなたかのブログの内容を参考にして、同じような利用金額、利用方法、登録方法の通り実施したとしても、青いバッジが貰える保証はないということです。
手探りで試行錯誤してみるしか方法はありませんが、これから青いバッジを獲得したいと考えている方のために、私が実施したことをお伝えした上で考察していきたいと思います。
青いバッジ獲得前の状態
私がアプリをインストールして、青いバッジが無いときの状況はこちらでした。
獲得前の状況
・ヤフーIDとの連携
・PayPayを1回利用
・セキュア認証済みのクレジットカードの登録
・PayPayを1回利用
・セキュア認証済みのクレジットカードの登録
PayPayを利用するために、必要な情報を登録しただけでした。
この状態のまま一ヶ月ほどが経過しましたが、青いバッジは獲得できませんでした。
青いバッジ獲得までにやったこと
青いバッジのことを知って是非とも獲得したいと考え、狙ってやったことはこちらです。
獲得までにやったこと
・本人確認の完了
・銀行口座の登録
・表示名の設定
・PayPayをもう1回利用
・銀行口座の登録
・表示名の設定
・PayPayをもう1回利用
以上の4つを登録・利用したところ、その翌日に青いバッジが獲得できました。
狙ってから2日で青いバッジが獲得できたことになります。
正直あまりPayPayを利用して貢献しているとは言えない状況でしたが、この時点で青いバッジが獲得できたのは嬉しかったです。
PayPayで決済した金額は?
2回利用して、合計1,700円くらいの金額でした。
しかも、その2回ともクレジットカード決済として利用しました。
PayPayの利用にあたり、チャージは一度もしていません。
青いバッジの獲得条件を考察
青いバッジの獲得までに行ったことやPayPayの利用回数や金額をご覧頂くとわかるとおり、バッジ獲得のためのハードルは決して高くないことがわかります。
確認できた内容から、条件として必要なことを考察するとこちらになると考えられます。
獲得条件を考察
① ヤフーIDとの連携
② PayPayの利用(金額は少なくても可)
③ セキュア認証済みのクレジットカードの登録
④ 本人確認完了及び登録情報の登録
⑤ 銀行口座の登録
② PayPayの利用(金額は少なくても可)
③ セキュア認証済みのクレジットカードの登録
④ 本人確認完了及び登録情報の登録
⑤ 銀行口座の登録
逆に、情報として必要と思われていたことで、青いバッジを獲得するために利用しなかったことはこちらです。
やらなかったこと
・PayPayへのチャージ
・ヤフーマネーへの連携
・PayPayの頻繁な利用
・ヤフープレミアム会員への登録
・ヤフーマネーへの連携
・PayPayの頻繁な利用
・ヤフープレミアム会員への登録
PayPayは、大々的にキャンペーンをいくつも展開し、CMもたくさん流して高還元をうたっていますので、利用者獲得に力を入れている時期と考えております。
そのため、身元がしっかりしていて、必要な情報の登録と安全面をきちんとしている利用者に青いバッジを提供して、どんどん利用してもらおうと考えているのではないかと考察しています。
この考えに至った理由ですが、青いバッジに関する"よくある質問"の回答で、太字にした記述の箇所に着目しました。
※実際は太字ではありません。
PayPayでは、より安心安全にサービスをご利用いただくため、登録内容や利用状況に基づいて、青いバッジを表示しています。
お客様の利用状況によっては、青いバッジの表示状況が変化する場合がありますので、ご了承ください。
なお、青いバッジの表示条件等の詳細については、セキュリティの都合上、お答えいたしかねますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
PayPayは、今後もより便利で、安心してご利用いただけるサービスを提供できるよう改善してまいります。
引用元: PayPay よくあるご質問
お客様の利用状況によっては、青いバッジの表示状況が変化する場合がありますので、ご了承ください。
なお、青いバッジの表示条件等の詳細については、セキュリティの都合上、お答えいたしかねますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
PayPayは、今後もより便利で、安心してご利用いただけるサービスを提供できるよう改善してまいります。
引用元: PayPay よくあるご質問
この「お客様の利用状況によっては、青いバッジの表示状況が変化する場合があります」とは、青いバッジを付与してみたが、PayPayの利用頻度や貢献度が低い場合は、会社の判断で青いバッジを取り消すという意味であると考察しました。
つまり、2019年11月現在の青いバッジ獲得条件として、先ほど述べた通り身元がしっかりしていて、必要な情報の登録と安全面をきちんとしている利用者に付与しているとの考えに至った理由です。
一度付与しても、取り消す判断に至ってもその理由は説明しませんという伏線ではないかと考えています。
青いバッジが獲得できない場合
私よりPayPayをよく利用していて、決済金額も多いのに獲得できていない方が中にはいるのではないでしょうか。
先に挙げた要件を全て満たしているか一つ一つ確認してみてください。
すると中には、必要な情報を登録していなかった、など何か見つかる場合もあります。
それもクリアーしている方は、以下の要因に当てはまらないか確認してみましょう。
要因1
・ ヤフーID連携で、ヤフーに登録している情報が最新ではない
・ 登録・設定した情報に空欄や未回答がある
・ 登録・設定した情報に空欄や未回答がある
PayPayの登録内容とヤフーの登録情報が一致していなければ、情報不備で青いバッジがもらえない可能性もあります。
ここまで確認したら、後はコツコツ利用してみて様子を見ながら待ってみましょう。
青いバッジが獲得できない本当の理由はわかりませんので、少しでも獲得できる確率を上げて待つしかありませんので。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました。
PayPayは、キャッシュレス決済によってスムーズに支払いもできる便利なアプリです。
キャンペーンを大々的に行っていることもあり、早めに参加し利用すればするほどお得になります。
青いバッジは、利用金額の上限を高くでき幅広く買い物ができるようになることから是非とも欲しいサービスです。
なんとなく利用しているだけですと獲得できない可能性があります。
獲得条件は公表されていないため、こうすれば確実に獲得できるという方法はありません。
私が獲得した時の状況から、何をどのように設定・利用したら獲得できそうかを考察いたしました。
この記事が読んで頂く方のお役に立てば嬉しいです。